29Jun

やぁ!
バブルスです( Ꙩ௰ꙩ )
ブログ強化月間なだけあって浮上率高いです←
以前にも書いたことがあるんですが、
バブルスの本業は大学生です。
今は四年生ですが、海外留学のため一年休学していたので、実質3年生。
3年生になると考え始めるのが、、
やっぱり
就職活動。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。
いやや。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。
仕事したくないーー
。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。
でもきちんと準備しなくては、、
大学受験で失敗したので反省から学ばないとね(;´д`)
それでそれで、
バブルスは普段から一般常識に若干かけてるのかなぁと思い
秘書検定を受けてみることにしました。
別に秘書目指してるわけではないんだけど、
一般的なビジネスマナー、常識等を学ぶいい機会になるかなって思って。
それでせっかく受けるなら受かりたいじゃないですか。
だから参考書を買ったわけ。
情報量多すぎな
o( ゚o゚)==○) ゚ο゚)☆
そりゃそうか
そんでそんでお勉強を進めていったら
カタカナ用語と略語っていう分野があって
さら〜っと見たわけですよ。
いわゆる
イニシアチブ
とか
リスクマネジメント
とか
割と聞いたことのあるカタカナの言葉がズラズラ並んでて
でも英語をある程度問題なく操るバブルスが
???
ってなったのがいくつかあって、、
それがこちら↓
コンシューマー?
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
え?
ええ?
ええええ?
( ゚Д゚)
コンスーマーじゃないの?
もっと細かいこと言うならコンスームゥが一番発音的に近くない?
シューマーって何笑
日常生活でも割とこういうことあるのだけど、
カタカナ用語がバブルスの知ってる発音からはかなり遠い、、
それゆえ知っているのに気づかない、とかねw
他には、、
ロイヤルティ(特権や商標などの使用料の事)
え?
ロイヤルティ?
なにそのイギリスのミルク入れた紅茶みたいなの
ロイヨティ
って書いてよ!
こうバイリンガルならではの葛藤?w
と闘いながらお勉強していったバブルスでした笑
日本語って難しいね、、
カタカナにしないで日本語で言えばいいのに、、
このカッコつけたがりめ
って思いましたw
(いわゆるロイヤルミルクティはそういう日本の飲み物だとバブルスは思っているのでそこに関しては特に気にしてないですw)
日本人がみんな当たり前に英語話者という時代になったらこういうカタカナ言葉も形をかえるのかしら、、興味深いわ、、
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
最近感動したのがスリッポン
英語にするとslip on
納得〜笑
_(ˇωˇ」∠)_
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ロイヤルティがロイエティ?
和製英語 ってやつですね~
バブルスさん今度英語教えてください!(‘Д’)モロ~
お任せください╭( ・ㅂ・)و